イチョウと武蔵野線の仲間達
11月の下旬に中井精也さんのブログで「いつもの公園」のイチョウがもう少しで見頃になるとのことで12月に入ると丁度いいと思い12月5日と12月8日に撮影に行ってまいりました。
先ずは12月5日の撮影からですが午後の遅い時間のスタートです。
中央線と武蔵野線を乗り継ぎ南越谷駅に到着。更に朝日バスの七左七丁目行きに乗り換えて終着に到着して更に5分程歩いて「いつもの公園」こと出羽公園に到着してイチョウの色づきをチェックしますが、程良く色づいていて撮影に問題ないと判断して構図を作ります。
2019.12.8 武蔵野線 東川口−南越谷(埼玉県越谷市)
ちょっと色がくすみ気味ですが冬に入ったのを実感しますね。カメラを出して直ぐに「安中貨物」が来てしまったので構図が中途半端になってしまいました。
今回は段々と数が減っている205系を中心に撮りましたがE231系がだいぶ増えてきましたね。
12月8日の撮影では午後の早い時間に行って貨物列車や普通列車をいっぱい撮ります。
今度は構図を練ってイチョウを強調しましたがE231系との組み合わせって良いですね。
この後は貨物列車が何本かやって来るので構図を変えずにこのまま待ちます。
去年は新橋駅のゆりかもめのコンコースから新幹線とイチョウを撮り都会の中をゆくシーンを撮りました。今年は久しぶりに「いつもの公園」で貨物列車とイチョウを撮りましたがやっぱり良いですね。
鉄道撮影を始めた時は貨物列車の撮影を中心にしていたのですが結局のところ貨物列車が好きなのを再び実感した次第です(笑)
最後は日没間際に205系とE231系の「ギラリ」を撮りましたが冬らしいキラキラ感があって良いですね。
12月に入り仕事が多忙で更新が遅れております。勿論今年を振り返る事も出来なくて困っていますし余裕もありません(笑)
年内はもう一回アップして新年を迎えようかと思いますし勿論元旦の日もアップする予定です。元旦用の写真も撮り終わって後は現像して2020年最初の挨拶をしようと思います。
次回はサブメインである日没間際の所謂「ギラリ」ですがどんな出会いがあったのでしょうか?