Railwayに想いをこめて

ファインダーから始まる一期一会の物語

後姿の美しさ

f:id:R312street:20200711210134j:image

2020.7.6  東海道新幹線  小田原駅(神奈川県小田原市

7月1日にN700Sがいよいよデビューとのことで小田原駅で撮影をしてまいりました。

JR東海TwitterでN700Sが運行されている列車が書かれていたのですが、実際は違う「のぞみ」で運用したりと撮り鉄乗り鉄などからSNSで批判が出ていたので、運用情報をアテにしないで午後の時間には取り敢えず撮れそうな雰囲気があったので14時30分から16時30分迄に通過することを予測して自宅を出発。

小田原駅で入場券を購入して新幹線ホームに着いて、撮影の準備を終えて1号車のあたりでカメラをセッティングをしている途中でいきなりN700Sが通過したもんだから構図を作れないまま慌ててシャッターを押して何とか試作編成の「J0」編成を捉えます。

思った以上に出来は良かったのですが名古屋行きの「こだま」が止まっていたので、次に来た時には反対側に止まっている「こだま」と被らない事を祈りながら撮影を続けます。

f:id:R312street:20200711211348j:imagef:id:R312street:20200715004236j:image

小田原駅に進入するN700系「こだま」をフレームアウトして撮り色味も青っぽくクールにしております。ダブルエアロの造形美って素晴らしいですね。

f:id:R312street:20200715004650j:image

今日のメインカットはN700Sの「J1」編成です。

小田原駅で新幹線を撮る時はバックショットがカッコ良く美しいと思う筆者ですが、上手く決まって満足したのは言うまでもありません。

赤のテールライトが何か旅情を感じます。東京まであと30分、車内でどう過ごしているのか想像してしまいます。

いつかはN700Sで雨の中を疾走する写真は撮ってウォータースクリーンの世界を表現する事が出来たら良いですね。

 

余談

令和2年7月の豪雨で被害に遭われた方に御見舞いを申し上げます。

ここ数年線路の被害があり、筆者も胸を痛めています。

今年は肥薩線とむ久大本線飯田線が被害に遭い特に「球磨川第一橋梁」が流された映像には大変ショックを受けました。いつかは「SL人吉」を撮りに行こうと思いましたが幻に終わるのでは無いかと思うと・・・

もしかしたら廃線になる危機感があるのではないかと・・・

早い復旧を願うばかりですが、政府は道路にはお金を使うけど鉄道の復旧に関しては徹底して厳しいと考えています。

日本の場合は復旧するにしても鉄道会社と自治体が揉めることが多く、自治体はお金は出せないがJRがお金を出して復旧して欲しいと言う話をたまに聞くけど、役場の人は普段は車しか使わないのに鉄道に被害があると声高に叫ぶけど図々しいにも程があると言うもの。

オリンピックや「GO  TO  キャンペーン」に「アベノマスク」とかに無駄な予算を使うより、鉄道や被害に遭われた方にお金を使って早い復旧をして貰いたいものですが、今の政府の姿勢に大いに疑問に思います。

 

 

 

雨上がりの空

f:id:R312street:20200705211422j:image

2020.7.1  中央線  東中野ー中野(東京都中野区)

梅雨入りして3週間近くが経過していよいよ終盤。

撮影した7月1日は朝から雨が降ったり止んだりの天気。昼下がりの時間から東中野駅近くにある明大中野中学・高校直ぐ側にある跨線橋から撮影を開始して雨が降れば中野駅に移動してスナップしようと思いましたが、結局雨が降る事はありませんでした。

この後も雲に表情が出てきたので撮りますが、もう少し時間がかかりそうなので跨線橋を降りて編成写真を撮ります。

f:id:R312street:20200705212227j:image
f:id:R312street:20200705212235j:image

手持ちで編成写真を撮るのは久しぶりで勘が完全に鈍っております。おまけに35㎜換算500㎜で撮っているので少しでも構図がずれると、車両がカットしたり左右のバランスが悪くなったりと手こずります。

f:id:R312street:20200705212817j:image

もう一つのメインであります209系です。

中央線のE233系のトイレ設置工事やグリーン車の組み込み工事で車両不足になることから、常磐線で活躍してお役御免となった209系2編成が豊田車両センターに転属されて最後の活躍をしています。

オレンジ色の帯になった以外は常磐線時代と変わっておらず更新工事も受けていないので自動放送や液晶モニターの設置もしていないので車内放送は車掌が行っています。

E233系の工事が完了したら完全にお役御免となり廃車になる運命ですが時間があればちょくちょく撮りに行こうと思います。

f:id:R312street:20200705213712j:image

今日のメインカットです。

厚い雲も段々と少なくなってはきたものの、ほんの少しだけ明るくなってきたので、ホワイトバランスを晴天日陰モードに切り替え、コントラストを上げて天井のエアコンの室外機を少し光を当てています。

毎日同じ空なんて無いと考えている筆者にとっては夕方の時間はゴールデンタイムです。

日々変化する空と雲、何かドラマティックに表現したいからなのだと思います。

この写真を見る度に早く家に帰りたい気持ちになりますね。

楽園気分

f:id:R312street:20200630003037j:image

2020.6.29 中央線  立川ー日野(東京都日野市)

多摩川で中央線の電車と雲の撮影を終えて、日野駅に戻ろうと思い住宅街の中を歩いていると紫陽花があるのを発見します。

線路との距離が近かったので電車が大きく写るのではと思いましたが、思った以上に電車が小さくバランスの良い写真が撮れる事が分かったので、標準ズームレンズを着用して快速電車や「あずさ」を撮ります。

f:id:R312street:20200630003602j:image

紫陽花の色付きのピークは過ぎてしまいましたがまだまだ元気いっぱいでジメジメした気持ちを癒してくれます。先頭車同士の連結を撮るのがマイブームの筆者ですが、結構痺れたのは言うまでもありません。

f:id:R312street:20200630004212j:image

今日のメインカットです!

シャッター速度を1/30秒に設定して絞りを最大値にして電車をぶらしてパチリ。

梅雨の晴れ間に咲く紫陽花と電車。程良く残っている雲と青空と紫色の紫陽花。夏の季節のハーモニーが全て合わさった表現では無いでしょうか。

 

毎年梅雨の時期は欠かさず箱根登山鉄道大平台駅の周りや彫刻の森駅の周りの紫陽花を撮って参りましたが、去年のあの台風で甚大な被害があり復旧が10月になるのではないかと言われていましたが、7月の下旬に復旧する事が決まりましたが紫陽花の時期には間に合わないと思い断念しました。

「初夏の残像」の時にも書きましたが、今年は紫陽花は撮らないと決めていたのですが・・・

中央線の電車と紫陽花を絡める撮影ポイントなんて無いと勝手に決め込んでいたのですが、思わぬ紫陽花との出会いに自然とシャッターを切っておりました。

つくづく思うのですが車で撮影に行くのも良いと思いますが、やっぱり電車に乗って歩きながら何か良い被写体が無いのか探すのって一つの醍醐味ではないかと改めて思った次第です。

インターネットだけでは分からない事がまだまだいっぱいあるのかなぁーと。

今回は紫陽花に感謝せずにはいられません。

 

いくつもの雲が重なって

f:id:R312street:20200701013634j:image

2020.6.29  武蔵野線  梶ヶ谷貨物ターミナルー府中本町(東京都府中市

6月29日は晴れの予報で尚且つ夏らしい雲を期待しつつ撮影に行って参りました。

中央線・西武多摩川線を乗り継ぎ、是政橋の府中市側にカメラを構えて貨物列車を撮ります。自宅を出発した時は雲一つない快晴でしたが現地に到着した時は雲が広がり朝練の撮影に暗雲が立ち込めます。

最初の写真はLightroomのかすみ除去で雲の表情と貨物列車にスポットライトを浴びるかのように通過して行きます。

しかし6月29日は月曜日というのもあってか荷が非常に少なく正直言って絵にはならないと判断して、是政橋での撮影は早々に諦めて南多摩駅から南武線・中央線を経由して今度は日野駅で下車して再び多摩川の鉄橋で夏らしい雲を撮ります。

f:id:R312street:20200701015047j:imagef:id:R312street:20200701015051j:image

2020.6.29 中央線  立川ー日野(東京都日野市)

まだ何か雲にふんわり感が残り引き締まった表情では無かったので暫く待ち続けます。

f:id:R312street:20200701020301j:image
f:id:R312street:20200701020305j:image

時間が経つにつれて少しずつではありますが、青空が少しずつ見えて来ます。気温が少しずつ上がり勿論雲の表情も変化しますが、撮影した6月29日は30度には届かずでしたが梅雨明けしたら気温がグッと上がり入道雲を拝むことが出来るでしょう。

良く考えたら中央線沿線在住でありながら、今まで撮る事が殆ど無かったのです。今回は撮影ポイントの開拓を兼ねて行きましたが中々良いですね。立川市側からは富士山が見えるとの事なので冬の季節の撮影が楽しみです。

f:id:R312street:20200701091754j:image

写真の真ん中にゴミが写っているように思いますが、米軍横田基地から飛び立った米軍の訓練機です。列車待ちの間に飛行機が飛び立つのを見ましたが羽田や成田では見かけることの少ないBoeing747を二回見る事が出来たのでいつかは列車と絡めたいですね。

f:id:R312street:20200701092431j:image

今日のメインカットです。

残念ながら入道雲を拝む事が出来ませんでしたが表情のある雲が幾つも重なっているのが良く分かります。しかし、雲の表情は直ぐに崩れてしまい撮影を終了し帰宅しました。

今まで「あずさ」は高尾から先、特に小淵沢界隈で撮る事が殆どでしたが都内で空を大きく入れて撮る事が出来る貴重なポイントなので、これからは近場で撮るのもありなのでは無いかと思った次第です。

 

でかける人を、ほほえむ人へ

f:id:R312street:20200625010951j:image

2020.6.23  西武新宿線  花小金井ー小平(東京都小平市

中央線沿線に住んでいる筆者にとって、西武新宿線は距離的に近いが何故か撮影する機会が無く遠い存在です。

梅雨時で中途半端な天気と言うのもあって、西武新宿線を撮ろうと花小金井駅から歩いて20分程にある昭和病院の直ぐそばにあるS字カーブのポイントで撮影しました。

先ずはオーソドックスにS字カーブを駆け抜ける電車をワンカットします。

初めて行ったポイントですが電柱の処理や、車両によってはパンタグラフが先頭車に装備されると構図の作り方によってはパンタグラフがカットしたりするなど、案外難しい撮影ポイントです

f:id:R312street:20200627221603j:image

f:id:R312street:20200627221627j:image
f:id:R312street:20200627221633j:image

自分の中で西武鉄道の電車のイメージは黄色い車両でした。90年代に入り少しずつ新しい車両はデビューしていくのですが、何れも地味で何か陰湿な感じがして仕方がありませんでした。

f:id:R312street:20200627221718j:image

今日のメインカットです。

新生西武グループのイメージリーダーとして2008年に登場した30000系は、それまでの地味で暗いイメージを持った西武鉄道を生まれ変わらせてくれるのではないかと期待したものです。

少し丸くなり愛嬌のある車両のデザイン、テールライトやヘッドライトの配置を見ると何か微笑みを感じているのは自分だけではないと思います。

青とライトグリーンのグラデーションが絶妙で「でかける人を、ほほえむ人へ」のキャッチコピーに相応しい車両だと思いますし、2000年以降にデビューしたJRや私鉄の中でデザインは間違いなく一番では無いかと思います。

 

西武鉄道天皇として君臨した堤義明インサイダー取引で逮捕され表舞台から姿を消してから十数年の年月が経ちます。

みずほ銀行の副頭取だった後藤高志が西武ホールディングスの社長に就任してからは堤色の一掃に相当苦労されて来たと思います。

新経営対堤家の株主訴訟やサーベラスとの株主総会でのスッタモンダがあったりと何かとお騒がせな印象があります。

本業の鉄道部門もあまり芳しくは無かったがそれ以上に採算の取れていない不動産。特にスキー場やホテル・ゴルフ場を一気に売却をしてスリム化したのはご存知では無いかと思います。

以前苗場スキー場に遊びに行った際に苗場プリンスホテルに宿泊した事はありますが、何か時代から取り残されて陳腐感が印象に残った記憶にありその時はもう苗場で滑る事は無いのでは思ったものです。

いま考えたらプリンスホテル自体もバブル景気から手広くし過ぎた為に体力を奪われ、既存ホテルのリニューアル等に投資する余力が無かったのかもしれません。

個人的にはバブル景気の象徴で紀尾井町にあった赤坂プリンスホテルが無くなったのはショックでした。今はガーデンテラス紀尾井町に生まれ変わりプリンスホテルも数フロアを借りて営業しているとの事ですがバブル景気を知っているものとしては寂しいのは間違いありません。

現経営陣になってから少しずつイメージが変わって来た西武鉄道ですが、陳腐化した駅が結構あるのでそろそろリニューアルに取り組んでもらい明るくて使い勝手の良い駅に生まれ変わってくれると良いですね。

 

なつぞら新幹線2020

f:id:R312street:20200621175259j:image

2020.6.16  東海道新幹線  三島ー新富士静岡県富士市

ドクターイエローと初夏の富士山を撮ろうと思い車で静岡県に行きましたが、そうは問屋は卸してはくれませんでした。

GPV気象情報では通過する12時30分頃は雲が無い予報でしたが予報は外れてしまい富士山や愛鷹山は雲に包まれてしまいます。

それでも表情のある夏らしい雲が広がり、富士山は見えなくても面白そうな一枚は切り取れそうな予感がします。

富士山のある方向には目を向けず敢えて愛鷹山の方向にカメラを構えてドクターイエローをワンカット。

東名阪を結ぶ大動脈である東海道新幹線と新東名高速道路が並行してぶつかり合う感じが何とも言えません。

f:id:R312street:20200621181452j:image

ドクターイエローを撮り終えて同業者も一斉に居なくなり静かな午後を迎えて、富士山は見えなくても夏らしい一枚が撮れると思い日没間際まで撮影を続けます。

今度は手前に成長している稲をボカして初夏らしい一枚を切り取ります。

爽やかな風を感じる雰囲気に筆者も満足ですし、これからは稲刈りまでの成長が本当に楽しみです。

f:id:R312street:20200625004830j:image
f:id:R312street:20200625004834j:image

新幹線の側面に光が当たらなくなり、いよいよ本番に入り明暗差を意識して、先頭車のコクピット周りにフォーカスし夏らしい雲と一緒にしてキャンバスの中に描くように切り取ります。

もう少し雲の表情が有れば良いと思いますが6月の梅雨時に此処まで撮れれば充分過ぎるくらいですし、新幹線のシルエットがアクセントになってアートっぼいですね。

f:id:R312street:20200625005529j:image

夕方の5時を過ぎて雲がだいぶ取れて来たものの富士山が顔を見せること無く残念でしたが、雲がオレンジ色に染まり青空とのグラデーションが何とも言えません。

次回はお天気次第ですが、大井川鐵道と新幹線のダブルヘッダーをするプランを考えていますが富士山を拝められるといいなぁ。

初夏の残像

f:id:R312street:20200621165845j:image

2020.6.17  東海道本線  早川ー根府川(神奈川県小田原市

紫陽花の写真が続々とアップしている写真を見ると自分もそろそろ撮らねばと・・・

今年は紫陽花をメインに撮る予定は組んでいませんでしたが、この間2日間の連休が静岡県と神奈川県で撮影をしてまいりました。

東海道線の根の上踏切で貨物列車の撮影をしようとロケハンをしている最中に見頃の紫陽花が咲いているのを発見。

ファインダーを覗くと列車と絡めるのが難しい事が判り一旦は断念しますが、踏み切りが鳴り列車が通過して窓越しに映る紫陽花が何か印象に残ったのです。

列車は何でも良いと思ったのですが、NDフィルターを忘れてしまったので絞りは最大値、感度は最低感度、カメラをスローシャッターに設定して違った視点で初夏らしい一枚を切り取ります。

列車一本で30枚を切ります。今回は一枚だけ写真をアップしよう思いセレクトしたのに時間がかかりました。

紫陽花が大きく写っている写真も何点かありましたが、敢えて紫陽花の写っている面積が小さい東海道線グリーン車が何か初夏の残像のテーマにピッタリでしたのでこの一枚を選びました。

東海道線のカラーである緑とオレンジの湘南色の鮮やかさに紫陽花をプラスする事によって、初夏らしいエッセンスが更にプラスになったのではないかと思います。

次回は2020年6月16日に撮影した模様をお届けします。